作品解説 第3期(2)
3P始めました!!
eBigcomic4(小学館)- 2018年12月~2021年4月

この物語は「3人のカタチ」にこだわった3人のお話です。
それは...3人にとって3人でいることが大切なルール。
今まで「ふたりエッチ」という作品を描いてきて、 そこでは描けないカタチだと思います。
透明人間↑↓協定
モバMAN-コミック小学館ブックス- 2014年4月18日~2017年9月15日

たったひとりの存在のキミへ
音声漫画動画domix 10月

大学の後輩で大学時代はアシスタントをしてもらった樹崎 聖先生の運営する
「音声漫画動画domix」用に描きおろした読み切りです。
描いたのは1年以上前なのですが...。
内容は...「少年の出会った不思議な少女は幽霊...それとも?」
...そんなお話です♪
ダンディ★マニアック
月刊COMICリュウ (徳間書店) 2012年11月号~2013年11月号

「お父さんを好きになっちゃいけませんか?」
...物語は「ダイナマイトピーチ」に似たノリの作品です。
漫画家デビュー30周年の作品が、いつもの変わらないおバカ漫画です(笑)
☆おでこの未来☆
コミックキューガール NO.1 (実業之日本社) 2012年4月26日

ブラ☆ホ in braneworld
月刊ヤングマガジン (講談社) 2011年11月号

こことは違う宇宙のお話。
ブラックホールと女子高生の追いかけっこです。
断片的な物語ですが...そこは雰囲気ということで☆(笑)
久しぶりのラブストーリーじゃない作品だったので楽しく描きました!
なまこのススメ
月刊コミックゼノン (徳間書店) 2011年10月号

ナマコって...とても面白い生物です。
これは...ナマコ的な男子のナマコ的な、お話。
海の底って...意外と居心地がいいのかも!?
初めての「コミックゼノン」での読み切りでした。
天国のOL
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2011年9月号

そこは天国の入口♪ そこには閻魔様ではなく受付嬢。
天国に入るには厳しい面接試験がきっとあります...よね?(笑)
掲載号には、この作品のキャラのポスターがついていました♪
大奥むつごと草子
スーパージャンプHigh (集英社) 2011年8月1日号

熱いぞ!猫ヶ谷!!
週刊ヤングマガジン(講談社)2009年第49号~2011年第20号

日本最高気温を記録した猫ヶ谷市では
温暖化対策として究極のクールビスを実践☆
それは町中...みんな水着!! そんなラブコメディ(?)です☆(笑)
この物語の主役は「猫ヶ谷市」そのもの♪
テーマは衣・食・住でいうところの「住」です。
「住む」ということは、そこで「生きる」ということです。
エコだって、その延長線にあるんです。
この作品はdocomo携帯のBeeTVでムービコミックとして放映されました。
それと、テレビドラマが全2期放映されました。
さらに、2期目の「もっと熱いぞ!猫ヶ谷!!」が
3D映画として上映されました。
そして舞台版が2016年 3月16日~20日に
東京・品川プリンスホテルクラブexで上演されました(総合演出・堤幸彦)。
熱っぽいの?
漫’sプレイボーイ (集英社) 2009年5月30日号

新婚さんの、ある朝の風景...♪
恋はいつも微熱...お互いの体温を感じているんです☆☆☆
4Pのカラーコミックです。こんな新婚生活を送ってみたかったです。(笑)
毒×恋
スーパージャンプ (集英社) 2008年13号~2009年17号

ENKOU
スーパージャンプ (集英社) 2008年2号

クリスマスプレゼントはキスだけ☆まだ彼女は女子高生ですから!!
これもカラーコミックです。なにげない...エッチなストーリーです。
空想☆乙女
ヤングサンデー (小学館) 2007年19号

自分で作ったCGにそっくりな娘が現れて...。時々描く不思議なストーリー。
最初で最後の「ヤングサンデー」の作品になりました。
雑誌が無くなるのは、いつも寂しいです。
天地開闢-God Sweeper-
月刊マガジンZ (講談社) 2007年5月号~2008年5月号

日本神話を元にした「神」が見える子供たちの物語。
主人公たちは中学1年生。それぞれに「神に見放された」ストーリーを持っています。
とても好きな物語です。描けて幸せでした。
夫婦×交換
スーパージャンプ (集英社) 2006年14号

1夜限りのスワッピング...相手は初恋の相手。8ページのカラーコミックです。
カラーコミックって時間がかかって毎回大変です。
お化けさんのDiary
克・亜樹ワールド Carnival (グラフィック社) 2005年10月

デビュー直後に描いた雑誌未発表の作品です。
女の子の日記に、ある日知らない男の文字が...。そんな感じの不思議なストーリー。
昔からあんまり変わらない作品を描く自分に複雑な気持ちで(笑)
静止する幽霊
克・亜樹ワールド Carnival (グラフィック社) 2005年10月

ときどき描いてしまう切ない物語。
その時の気持ちがでちゃってるのかなあ...。
MULTI BIRTH
克・亜樹ワールド Carnival (グラフィック社) 2005年10月

カラーコミックです。
さかさまの砂時計~男の愛は逆光する~
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2004年5月号

この物語は改めて時間軸に沿って読むと別の物語が浮かびあがります。
すごく描きたかった作品です。
ラブ☆らっきぃ
週刊ヤングマガジン (講談社) 2003年50号~52号 2004年22・23合併号~2006年47号

アイドルと結婚したことで始まるドタバタ劇です。
1回目がアンケート1位だったので連載が決まってしまいました。
ぼくにとっても珍しいケースです。
「ふたりエッチ」とは違った結婚観の作品なので描けてよかったです。
「星くずパラダイス」「美少女創世伝説 PRINCESS」に続くアイドルコミック3部作となりました。(笑)
DADDY★バージン
ヤングキング (少年画報社) 2003年13号

初めて「ヤングキング」に描かせていただきました。
SEXUAL DESIRE・MOON
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2003年11月号

「月」は女性を狂わす魔力をもっているんです。H系のマンガですが...だからこそ描ける物語です。
お星さまになりたい
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2003年10月号

この頃の読切は少し大人のラブストーリーって感じです。
今だから描ける物語だと思います。
克・亜樹ショートストーリー4 一度きりのKiss
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2003年9月号

4Pのカラーコミックの連作のひとつです。
「1度きり」...それに気づくのは、それが2度と訪れなかったとき...。
僕らは...何度もその「1度きり」を繰り返しているはずなんです。
克・亜樹ショートストーリー3 恥ずかしい...
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2003年8月号

4Pのカラーコミックの連作のひとつです。
ぼくらの人生は、きっとひとつの小説と同じ。
今...キミの小説は何ページ目ですか?
ドキドキした時代...それは青春の1ページ。
克・亜樹ショートストーリー2 40%のLOVE
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2003年7月号

4Pのカラーコミックの連作のひとつです。
好きな想いは常に100%でなかったりします。
恋をした時...あなたはいつも何%ですか?
克・亜樹ショートストーリー1 透明な裸の少女
月刊ヤングコミック (少年画報社) 2003年6月号

4Pのカラーコミックの連作です。
お蔵出し的にネタ帳にある、いくつかをショートストーリーにしてみました。
克・亜樹テイストは感じてもらえたと思います。
ものを言わぬ裸の少女と毎夜カラダを重ねる男...
少女はイク時カラダが光る...
そんな不思議なお話。あぶない内容ですね。
ふたりエッチ for Ladies
シルキー (白泉社) 2002年12月~2004年10月号

こだまの森
月刊ドラゴンJr. (富士見書房) 2002年3、4月号

それは望んだ世界だったはず...。そんなストーリーです。
正直、寝るヒマもないくらい忙しかったです。倒れなかったので丈夫に産んでくれた両親に感謝です(笑)
梅花
週刊漫画アクション (双葉社) 2001年31号

カラーコミックです。
桜ラビリンス
月刊サンデーGX (小学館) 2001年4月号

キスにひとつひとつ名前をつけて...100回めのキスには願いが叶う...っていう物語。大好きです。
「完全版」を画集の「克・亜樹ワールド Carnival」に収録しました。
シリウスより愛を込めて
別冊ヤングマガジン No.13 (講談社) 2000年11月1日

最初は忙しかったので読切の依頼をお断りするつもりでしたが
打ち合わせの帰りの車でふと浮かんで...その夜あわてて「やります」と連絡しちゃいました(笑)
とても描きたいストーリーだったんです。
ψchic academy 煌羅万象
月刊マガジンZ (講談社) 1999年8月号~2003年3月号

久しぶりの長編アクションマンガでした。「ミュウ」という女の子が気に入って描いてました。
アニメ化されてキッズステーションでOAされました。
Temptation~誘惑~
月刊ビタマン (竹書房) 1999年8月号

初めてのカラーコミックでした。
プラーナマスター大聖伝
月刊comicガム VOl.12 (ワニブックス) 1998年12月号

このあとに描くことになる「天地開闢-God Sweeper-」の元というよりもともと考えてあった「天地開闢-God Sweeper-」のストーリーの「女子高生版」を描いたって感じです。
ハーレム革命
月刊ヤングコミック (少年画報社) 1998年11月号~2001年11月号

これもH系の連載でした。
初の「完全版」も出してもらえてとてもうれしかったです。
AYA
月刊ビタマン (竹書房) 1998年11月号~1999年6月号

ちょっとミステリアスなラブストーリーです。これもH系の作品。
つぼみの風景
Namaikiッ!月刊まんがライフ増刊第8号 (竹書房) 1998年9月

そんなストーリーです。
はじめてチャレンジしたエッチマンガの読切です。
「ふたりエッチ」の影響でこのあといくつかその手の仕事がきました。
漫画家「克・亜樹」の日常の日記です。
- リンク
Copyright (C) 克・亜樹/アトリエ克 All Rights Reserved.
このサイトの全ての情報(イラスト・写真・文章)の著作権は、克・亜樹/アトリエ克が所有しています。
著作権法に定められた範囲内において使用する場合を除き、無断で複製、転載、改変、編集、頒布、販売等することはできません。